フレッツ光ネクストからフレッツ光クロス回線に切り替えました

今まではフレッツ光ネクストをSo-netのv6プラスで日常使用し、サーバー用にはIPQの固定IP4個をPPPoEで使うという構成でした。先日フレッツ光クロスでもひかり電話が利用開始となったこと、So-netの契約が今月で満3年となって他プ…
詳細を見るParallels on M1 MacでAlmaLinuxがインストール可能に

Parallels Desktop 18 for Mac 18.1.0がリリースされました。このアップデートで、Apple Mシリーズチップを搭載したMacでのCentOS Linux 9 Stream(ARM)がサポートされたようです。…
詳細を見る見せてもらおうか、Wi-Fi 6Eの性能とやらを

無線LANバックホールメッシュ環境をASUSのXT8から、NECのPA-WX11000T12に切り替えて10日間ほど経ったのでレビューを記載しました。また、家では無線LANルーターのルーター機能を使うことはなく、ルーターにはほぼずっとYA…
詳細を見るCertbotのログローテーション数の制限

snap版のCertbotを導入して約1ヶ月、ログファイルが結構溜まってきました。snap版の場合、1日2回証明書更新確認を行います。Certbotのデフォルト設定だと、ログが1000まで溜まると初めてローテーションされるため、結構な数の…
詳細を見るSo-net 光のさくさくスイッチお試し

現在の自宅で利用しているインターネットプロバイダーは、So-netです。基本的にIPoEのv6プラスなので、激速ではないものの、そこまで不満ないレベルでした。ところが、今年の2月あたりから、特に22時以降からPPPoEかな、と思うくらいの…
詳細を見るマランツ MODEL 40nのファームウェアアップデート

購入直後にファームウェアがアップデートされた後、Amazon Music利用時に丸窓のディマー設定で消灯されないケースがあった件ですが、昨日公開された最新のファームウェアアップデートで修正されたようです。今朝使用時に消灯していたのであれっ…
詳細を見るMacBook Pro M1 MAXの修理代金

2021年11月に購入したMacBook Pro M1 MAXですが、その年の暮れに不注意で飲み物をキーボードにこぼしてしまい、AppleCareへの加入可能期間をギリギリ超えてしまっていたために全額負担で修理に出しました。その後問題なく…
詳細を見るマランツ MODEL 40nの2週間使用レビュー

マランツのMODEL 40nを購入して約2週間経ってある程度音が落ち着いてきたので使用レビューをいたします。スピーカーは変わらずのB&W 705 Signatureです。結論を先に書いておくと、PM7000NからMODEL 40n…
詳細を見るマランツ MODEL 40nを購入しました

すっかりAmazon Musicが生活の中に溶け込んでしまいました。今までマランツのPM7000Nをほぼ不満なく使っていたのですが、たまにじっくりと聴いている時の中低音の弱さが気にはなっていました。ただ、それ以外の部分での不満はなし。グラ…
詳細を見るCertbotでdns-rfc2136プラグインを使った自動更新を行う

先月、うっかりCertbotによるLet's Encryptの手動証明書更新を漏らしていて数分証明書エラーを出してしまったのを機に、しっかり自動更新設定入れねばと、ようやく重い腰を上げて設定入れました。ワイルドカードを利用した証明書を利用…
詳細を見る